自分のペースで罪悪感と向き合っていこうよ 

昨日の罪悪感の話の続きデスガ・・・
働くママ にありがちの相談デスガ・・・

『 子供を預けて 仕事をして 心苦しいです・・・ 』

だったらね・・

 仕事やめてみたら って アドバイス

ひどい答えかしら・・・涙


私は 子供を預けて仕事をする 罪悪感 小悪魔 が強すぎて
子供が 幼稚園に入る 3歳までは
仕事ができなかった
働くという発想さえ 持てなかった・・・
『 子供は3歳まで親と一緒にいるべき 』 
かたくなに 3歳神話信じてましたから・・・

でもね そこで
たっぷり 子供と向き合った時間があったから
子供が幼稚園に入園後 気持ちが切り替わって
仕事にシフトチェンジ

それでも
罪悪感は時々 頭にかすめるときがあって
『 子供にとって母親は常に そばにいてあげるべき 』 
100%は仕事にシフトし切れずに
仕事のペースを考えて
子育てと両立できる 自分らしい働き方ができないかと 模索

今の私は
仕事をする罪悪感は ゼロ ちょき
それでもって
罪悪感ゼロ ちょき で 子育ても十分 楽しんでいる感があります


私にとって
仕事も 子育ても
自分のために楽しみたい
家庭のために 犠牲になる 人生なんて まっぴらこ゜めん ベー


仕事を理由に
子供の楽しい世界をのぞけないなんて もったいない
せっかくの自分の人生だもの
犠牲なんてしたくない

春休み寺子屋会は今日で終わったけれど・・・
今回の寺子屋会は 一段と 好き放題・やりたい放題 
外にも飛び出して ショッピングに行ったり 買い食いしたり プリクラしたり・・・
子供達の素の会話を聞けて 笑えた 笑えた キャー

寺子屋会を
子供達の居場所作りだとか 働くママの支援活動とか
そんな エラソウな定義づけして
自分を追い込んしまった時期 もあったけれど・・・
私は 娘を含む 子供達と楽しく過ごしたかっただけ ニコニコ
それに 気付いて 本当 楽になったわ 

寺子屋会は
『 親がいなくても 何をしなくても
 子供は子供達だけで ちゃんと育っていけるよ 』
それを教えてもらえるための 寺子屋会だったんじゃない !?
支援だ 支援だって言って
子供の上に立って 大人がサポートしているなんて おっかしいの ベー

 
子育てはこうあるべき  子供はこうあるべき
ベキ思考を捨て 罪悪感を捨てたら 
本当の意味での 自由の子育てを手に入れました

子供の教育を大人がすべき 義務感で子供と一緒にいるのと
子供達の笑い声を聞いていたい 自分のために子供と一緒にいるのでは
同じ 空間に大人と子供がいても 全く違うもの になります 

なんでも やってみなきゃ わからない

迷っているんだったら
やってみよ

困っているんだったら
相談のるよ


090-2262-6876 たかの

自分のペースで罪悪感と向き合っていこうよ 


























同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事
選挙ってね・・・・
選挙ってね・・・・(2017-04-12 19:05)

自分らしくね
自分らしくね(2017-04-04 19:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
自分のペースで罪悪感と向き合っていこうよ 
    コメント(0)